2018年のわが家は、わたしが40歳、妻が39歳、娘が5歳。
最近のわたしは、とうとう、このライフステージまで来てしまった、
という焦りで、日々が過ぎています。
ソンクラン休暇明けの始業式で幼稚園年長になった娘は
来年、小学生になります。
最近の夫婦の会話は、もっぱら「学校選び」と「学費」が中心です。 “海外での子育てを考えるうえで知っておきたい「育てる場所」と「必要なお金」の関係(タイ・バンコク編)その1” の続きを読む
2018年のわが家は、わたしが40歳、妻が39歳、娘が5歳。
最近のわたしは、とうとう、このライフステージまで来てしまった、
という焦りで、日々が過ぎています。
ソンクラン休暇明けの始業式で幼稚園年長になった娘は
来年、小学生になります。
最近の夫婦の会話は、もっぱら「学校選び」と「学費」が中心です。 “海外での子育てを考えるうえで知っておきたい「育てる場所」と「必要なお金」の関係(タイ・バンコク編)その1” の続きを読む
5歳になった娘の遺伝子検査をやってみました。
「子どもの遺伝子検査が、いま日本で注目されている」
と聞いた時には、「これだけマスコミで不倫とか報道されてたら、
そりゃ親子鑑定もニーズ増えてるだろうな」と思ったのですが、
よく聞いたら違いました(汗
「遺伝子を解析し、子どもが生まれつき
どんな能力を持っているかを調べる」という
能力鑑定が人気だそうです。 “占いや性格分析とは違う、いまどきの子育てサポート − 子どもの能力 遺伝子検査をやってみた。” の続きを読む
2017年10月より、Sukhumvit Soi 49/1 に事務所を移転しました。 “オフィス移転のお知らせ” の続きを読む
なぜ、いまシーラチャーで子育てセミナーなのか。2009年4月、タイで二番目の日本人学校としてオープンしたシラチャ日本人学校は、2015年の入学式後で生徒数388名(バンコク校は3000人超)。日本人スタッフのいる日系幼稚園が3園。市内の日本食レストランで昼食をとると、まわりのお座敷には抱っこ紐で未就園児を抱えたママグループでいっぱいの状態。